こんにちは。yuki(@Ryuki_4648)です。
プログラマー養成科の職業訓練・14週目のまとめです。
今週からPHPの授業が始まりました。
教科書は詳細! PHP 7+MySQL 入門ノートを使っています。
Amazonで見る→ 詳細! PHP 7+MySQL 入門ノート (日本語) 単行本
前回の13週目のまとめはこちらです。

CONTENTS
1.PHPってなに?
PHPとは…
動的にWebページを生成することができる、サーバーサイドのスクリプト言語です。
これまで授業で扱ってきたJavaScriptはブラウザ側で処理が行われますが、PHPの場合はWebサーバー側で処理・翻訳が行われ、プログラムの実行結果が書き出される仕組みになります。
2.授業の進め方
基本的には教科書の
詳細! PHP 7+MySQL 入門ノート (日本語) 単行本 を使って授業が進みました。
教科書のサンプルコードをそのまま入力し、動きを確認したり、PHPマニュアル(日本語版)で関数等を見ていきました。
まだまだ自分で何かを作るには程遠い段階ですが、地道にコードを打っていきます。
3.エラー文を読み解こう
教科書のコードを丸写しするだけですが、それでも初めはうまくいかずにエラーが出たりしてしまいます。
そんなときは、エラー文をしっかり読み解き、どこがどのように間違っているかを確認することが大事です。
私が実際に出してしまったエラー文はこちらです。
- Pause Error:多くの場合は入力間違い。
- Syntax Error:構文のエラー。
- on line ○○:エラーのため○○行目で止まってしまった。○○行目付近にミスがあることがわかる。必ずしも○○行目にエラーがあるとは限らない。
エラー文は英語で表示されるので、わからない場合はその都度検索しました。
4.習ったこと一覧
習ったこと一覧は別記事にまとめました。
ページ重いかもしれません。

5.感想
これまでPHPは適当にコピペして、何となくWordpress構築してきた人間です。
基礎から細かく学びましたが、圧倒的な”沼感”があって早速厳しいです。(小テストやばそう)(詰む)
PHPマニュアルをうまく使えこなせるとよさそう。
また授業を見ていると、うまくいかない方も多いようで、初めは「テキストの見本通り入力する力」も必要だなと思いました。
つい自分の作業に夢中になってしまいそうですが、手を止めて先生の話をよく聞くことが最重要かなと思います。