職業訓練校

職業訓練校(プログラマー養成科) 2週目まとめ ~HTML5/CSS3 基礎~

こんにちは。yuki(@Ryuki_4648)です。

プログラマー養成科の職業訓練・2週目のまとめです。
この週からパソコンに触り、HTMLからはじまりました。

1週目の記事はこちらをご覧ください。

職業訓練校(プログラマー養成科) 1週目まとめ ~ 学科/情報モラル・セキュリティ ~ こんにちは。yuki(@Ryuki_4648)です。 プログラマー養成科の職業訓練校に通い始めて1か月弱が経ちました。 1週間ごと...



1.HTML5

月・火・木はHTML5を中心に授業が進んでいきました。
未経験の方にもわかりやすくということで、授業スピードはゆっくりめです。
先生も優しく、わからないことも質問しやすい雰囲気があります。


1日目

まずは「FFFTP」(FTPクライアントソフトウェア)からファイルをダウンロードすることからはじまりました。
FFFTPのサイトはこちらです。 無料で利用することができます。

  • FFFTP
  • ファイルとフォルダの整理、どこになにがあるのかきちんと理解しておくこと。
  • doctype宣言
  • metaタグ
  • htmlタグ、headタグ、bodyタグの記述
  • マークアップ
  • navタグ
  • headerタグ


2日目

1時間目は昨日の復習から。
2時間目以降はインライン要素、相対・絶対パスなどを学びました。

  • インライン要素
  • supタグ、subタグ
  • imgタグで画像挿入
  • 相対パス・絶対パスとは?
  • spanタグ
  • aタグ
  • ul/ol/liタグでリスト作成
  • ulタグの入れ子で複雑なリスト作成
  • dl/dt/ddタグ


4日目

水曜日は就職活動日のためお休みでした。
木曜日の1時間目は火曜日の復習からでした。

この日は午前中はHTMLの授業があり、午後からはCSSにも少し触れました。

  • table/tr/tdタグ
  • 複雑な表の作成
  • formタグ
  • input/submit/value/radio/for/id/chekedなど
  • 入力フォームの作成


2.CSS3

4日目、5日目

木曜日の途中から少しCSSも触るようになりました。
色を付けたり、ボーダーをつけたりなど簡単な装飾から始まりました。

  • CSSについて
  • CSSの読み込み方
  • CSSを使って色を付ける
  • セレクタの種類
  • 背景に画像をつける
  • 文字サイズ、en/rem
  • Google Fontsの利用方法
  • borderでhタグを装飾する
  • font-family
  • テキストの中央伊勢
  • normalize.css


3.就職活動日

職業訓練校は、週にもよりますが1週間~2週間に一度、「就職活動日」というものが設けられています。
この日は学校には行かず、個人でハローワークへ行って求人検索をしたり、自習したりするためにあります。

私は朝からハロワへ行き、1時間ほど求人検索し企業調べをしました。

求人検索をして気づいたことを少しまとめてみました。

・神戸の求人ほぼ0
・Webデザイナー、HTMLコーダー、フロントエンドエンジニアも少ない
・Javaの求人が大多数
・求人数:東京>>>>越えられない壁>大阪>>>越えられない壁>>神戸

4.感想

Web制作会社経験者の私には授業スピードはゆっくりで、レベルもとても簡単なものかなと感じました。

完全に未経験で、ほとんど予習しないまま授業を受けた場合、「毎日色んなタグがでてきてわからない・・・」「クラス?ID??どっち?」ってなるだろうなと思いました。

この週だけでもいろいろなタグやCSSのセレクタ、プロパティがでてきました。
一気に色々出てくるので、予習・復習は必須だと思いました。

このペースだとPHPやデータベースの授業が思いやられそうですが頑張ります。