職業訓練校

職業訓練校(プログラマー養成科) 1週目まとめ ~ 学科/情報モラル・セキュリティ ~

こんにちは。yuki(@Ryuki_4648)です。

プログラマー養成科の職業訓練校に通い始めて1か月弱が経ちました。
1週間ごとに授業で学んだことをまとめてみたいと思います。
まずは1週目のまとめです。

1.初日・オリエンテーション


初日のオリエンテーションな2時間で終わりました。
授業のスケジュール、職業訓練校について、出席条件などの説明がありました。
テキストの支払いを終えてそのまま帰宅。
生徒数は20人ほどで、男女比は2:3くらいでした。
年齢層は20~40代くらいの印象。

2.学科/情報モラル・セキュリティ理論

情報リテラシーの教科書を使った授業が一週間続きました。
授業1日目は「情報モラル、セキュリティ、安全衛生」について。

  • セキュリティ、セキュリティ対策く
  • SSL
  • 暗号化
  • フィッシング詐欺
  • コンピューターウイルス
  • トロイの木馬、ワーム、ぼっと、スパイウェア、ランサムウェア
  • ウイルス対策
  • 不正アクセス
  • Cookie
  • クラッカー、クラッキングなど
  • デジタルデバイド
  • 著作権

3.学科/コンピューター基礎概論

2日目と3日目はコンピューター基礎概論の授業がありました。

  • 2進数、10進数、進数の計算く
  • ビット、バイト
  • bps
  • 文字コード(シフトJISやUTF-8など)
  • ハードウェア、ソフトウェア
  • ハードディスク
  • SSD
  • ラスターデータ、ベクターデータ
  • dpi
  • USB
  • ディストリビューション
  • デフラグ
  • ディレクトリ
  • 拡張子
  • CSV

などです。

4.自己紹介・就職支援

1週目の最終日は「就職支援」という授業が一日ありました。

キャリアコンサルタントの先生が来て授業をしてくださいました。
この半年の職業訓練では3回の就職支援の授業があります。

また、これとは別に「キャリコンの面談」が計3回あります。
(この面談はキャリアコンサルタントの先生ではなく、学校の校長先生・事務の方が担当します)

自己紹介は授業初日あたりに一人1分程度でありましたが、それとは別に「他己紹介」というものをして生徒間の交流を深めました。

5.感想

1週目はパソコンに触れず、座学でした。
聞いたことあるけどよく知らない・・・という単語がたくさん出てきて勉強になりました。
久しぶりにしっかり座学を受けたので、眠気との戦いが大変でした。